2013.06.04(Tue)
夢のAFAA コラボイベント with 武雄市 でした。
遅い、遅すぎるよ、更新が。
しかし、余韻にひたってたらあっちゅう間に時間がすぎてたん。
AFAA JAPANが担う、ZUMBA FITNESSの
workshopに2013.06.01に参加してきました。
5つのレッスンプログラム、ついていけるか心配だったけど、
最後の最後まで、笑顔でものすごく楽しく学べた。
脳天に刻まれたのはZESのすごさ。
単に技術的に優れているとかそういう次元ではなく、
全ての基本を丁寧に大切におさえた上での、
楽しませ方。
組み立てのすごさ。
一日中踊ったのに、翌日全く筋肉痛がなかったのが
物語ってる。
みんなみんないい顔です。




ボルトにも負けない筋肉、US ZESのルーカス。
Did you have a nice stay in Japan?

今回もたむけん号が、
みんなをつれていってくれたーー。
たむけんさん、ありがとーー(泣)

そして、今回の神神神神神なZESの4方。

ぜいたくすぎて、夢のような時間でした。
+++
現在アメリカにいらしゃる、ソレンソン智代美さんのブログに
こんな記事がありました。
あたしがうだうだ書くよりも、ばっさり的を得て素晴らしい。
引用させていただく失礼をお許し下さい。
(ご本人が快くOK下さいました。ありがとうございました)
***
噂どおり背面指導のイントラさんが多いのにびっくりでしたっ
(中略)
イントラとして現場に立つ以上は
グループエクササイズを教える上での知識とスキルを身につけてほしいなと。
クラスで最優先されなければいけないのは安全面だと思うのですが、
リスクを伴う動きやフォームが見られたり、
warm-upがはじまってすぐのグレープバインもそうですね。
C-downのストレッチもどこをストレッチしたいのか不明確な動きだったり。。。
あとね、メンバーさんが遅いテンポの曲を嫌ってるから
ずっと早い曲でしかもハイインパクトの動きばかりが最初から最後までとか。
そしてクールダウンが始まると、クラスの半分くらいが帰るとか。
何故ズンバがインターミッテンドでところどころ緩やかな曲が入ってくるのか
何故クールダウンが大切なのか、などきちんと伝えていけたらいいですよね。
安全で効果的なエクササイズを自信を持って伝えていくために
最低限、AFAAのPCレベルの知識は持っていて欲しいなぁと思いました。
そして私自身も更に勉強しなければと思いましたっ!
***
私は相変わらず、素敵なIRさんを見ながら
踊っている立場が好きなのですが、
そういうことはわかって受けたいなって思っています。
パッションにあふれたIRさんたちが、
こういうことでたくさん苦労していらっしゃるのも事実。
しかし、今日より明日。
安全で音楽を楽しむ「本物」のZUMBAの世界へ確実に進んでる。
しかし、余韻にひたってたらあっちゅう間に時間がすぎてたん。
AFAA JAPANが担う、ZUMBA FITNESSの
workshopに2013.06.01に参加してきました。
5つのレッスンプログラム、ついていけるか心配だったけど、
最後の最後まで、笑顔でものすごく楽しく学べた。
脳天に刻まれたのはZESのすごさ。
単に技術的に優れているとかそういう次元ではなく、
全ての基本を丁寧に大切におさえた上での、
楽しませ方。
組み立てのすごさ。
一日中踊ったのに、翌日全く筋肉痛がなかったのが
物語ってる。
みんなみんないい顔です。




ボルトにも負けない筋肉、US ZESのルーカス。
Did you have a nice stay in Japan?

今回もたむけん号が、
みんなをつれていってくれたーー。
たむけんさん、ありがとーー(泣)

そして、今回の神神神神神なZESの4方。

ぜいたくすぎて、夢のような時間でした。
+++
現在アメリカにいらしゃる、ソレンソン智代美さんのブログに
こんな記事がありました。
あたしがうだうだ書くよりも、ばっさり的を得て素晴らしい。
引用させていただく失礼をお許し下さい。
(ご本人が快くOK下さいました。ありがとうございました)
***
噂どおり背面指導のイントラさんが多いのにびっくりでしたっ
(中略)
イントラとして現場に立つ以上は
グループエクササイズを教える上での知識とスキルを身につけてほしいなと。
クラスで最優先されなければいけないのは安全面だと思うのですが、
リスクを伴う動きやフォームが見られたり、
warm-upがはじまってすぐのグレープバインもそうですね。
C-downのストレッチもどこをストレッチしたいのか不明確な動きだったり。。。
あとね、メンバーさんが遅いテンポの曲を嫌ってるから
ずっと早い曲でしかもハイインパクトの動きばかりが最初から最後までとか。
そしてクールダウンが始まると、クラスの半分くらいが帰るとか。
何故ズンバがインターミッテンドでところどころ緩やかな曲が入ってくるのか
何故クールダウンが大切なのか、などきちんと伝えていけたらいいですよね。
安全で効果的なエクササイズを自信を持って伝えていくために
最低限、AFAAのPCレベルの知識は持っていて欲しいなぁと思いました。
そして私自身も更に勉強しなければと思いましたっ!
***
私は相変わらず、素敵なIRさんを見ながら
踊っている立場が好きなのですが、
そういうことはわかって受けたいなって思っています。
パッションにあふれたIRさんたちが、
こういうことでたくさん苦労していらっしゃるのも事実。
しかし、今日より明日。
安全で音楽を楽しむ「本物」のZUMBAの世界へ確実に進んでる。
スポンサーサイト